◆二戸市少年少女発明クラブについて

少年少女発明クラブは1974年、社団法人発明協会創立70周年の記念事業として全国にその開設を進めることとしたもので、生みの親は当時の発明協会の会長であった、井深 大(いぶかまさる)氏ソニー創業者です。

◆開設目的

「地域の次世代を担う児童、生徒に科学技術に関する興味、関心を追求する場を提供し、科学的で独創的な発想に基づく創作活動を通して発明くふうの楽しさと創作する喜びを体得させ、創造性豊かな人間形成を図ること」を目的としています。

◆二戸市は

現在で全国に212クラブ、東北に37、岩手県で9番目のクラブ(現在活動は7クラブ)として開設されました。

◆主な活動

①ものづくりの基礎となる様々な素材を加工するための道具や加工設備機器などの使い方の習得

②岩手県発明くふう展、全国日本学生児童発明くふう展、世界青少年発明工夫展の出品につながるアイディア工作・作品づくり

③様々な分野のものづくり体験(木工品・モーター製作・電気・電子部品を活用したものづくり、地域資源を活用したモノづくりなど)

④未来の科学の夢絵画展出展作品の制作

二戸のクラブ活動は、こちら

◆対象者は

・活動拠点となる二戸地域職業訓練センター(二戸市米沢字荒谷)に通うことが可能、送迎可能な小学校4年生~中学生

◆活動日

本年度の活動予定はこちらから

◆運営体制は

会 長 浪岡清高 職業訓練法人 二戸職業訓練協会 会長
(有限会社カネキ代表取締役)
副会長 大沢貴規 二戸市誘致地企業等連絡協議会 会長
(株式会社三和ドレス代表取締役)

◆企画運営委員

二戸市商工会長・二戸地域振興センター所長・二戸市教育部長・二戸市産業振興部長・二戸市内小学校校長代表
北岩手ものづくり産業ネットワーク会長・(一社)岩手県発明協会専務理事・二戸職業訓練協会専務理事

◆運営事務局

職業訓練法人 二戸職業訓練協会
〒028-6104 岩手県二戸市米沢字荒谷76-2 
TEL 0195-23-3040・FAX 0195-23-3174